情報公開について

運輸安全マネジメント 輸送の安全にかかわる情報の公表

実施期間(令和1年10月1日~令和2年9月30日)

令和3年1月5日

株式会社ドリーム観光

1. 輸送の安全に関する基本方針

当社では、最大の責務である「輸送の安全確保」に関する基本方針として「安全の基本方針」を定め、その実践により全社員が一丸となって安全・快適な輸送サービスに努めます。

【安全の基本方針】

  (1) 交通ルールに従い安全運転

  (2) 全てにおいて安全が最優先

  (3) めざせ安全の維持・向上

  (4) 最高のサービスを提供しよう

2. 輸送の安全に関する目標およびその達成状況

【令和3年度の輸送安全目標】

  (1) 飲酒運転の撲滅を図る

  (2) 社員全員で交通事故・違反ゼロ化へ取り組む

  (3) 車間距離を取り早めのブレーキ実行

  (4) 健康管理の維持及び過労を防止する

【令和2年度の輸送安全目標の達成状況】

  (1) 飲酒運転・速度超過運転の撲滅を図る ・・・速度超過運転がみられたため 未達

  (2) 社員全員で交通事故・違反ゼロ化へ取り組む ・・交通違反がみられたため 未達

  (3) 車間距離を取り早めのブレーキ実行 ・・・達成

3. 事業用自動車の事故に関する情報

令和2年度の自動車事故報告規則第2条に定める事故の統計:0件(該当する事故なし)

人身事故 0件
接触事故 0件
物損事故 0件
車両故障 0件

4. 安全管理規程

 別途掲示

5. 輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置

(1) 輸送の安全のために講じようとする措置(令和3年度)

①経営トップ及び安全統括管理者による安全総点検の実施

②安全対策会議を開催

③事故防止啓蒙活動の実施

④ヒヤリ・ハット情報の収集と共有

(2) 輸送の安全のために講じた措置(令和2年度)

①安全総点検の実施:経営トップ及び安全統括管理者は、年1回、現場の運行管理状況等の総点検を行い、会社の安全に関する基本的な方針、重点施策について社内周知を図ることにより輸送の安全確保に努めた。

②安全性評価認定(二つ星)の取得

③春・夏・秋の全国交通安全運動及び年末年始輸送安全総点検の実施に際し、事故防止運動を実施し、事故防止啓蒙活動に努めた。

④衝突軽減ブレーキ、居眠り防止モニター、車線逸脱警報装置付車両 1台を導入(中型バス)

⑤ドラレコ一体型デジタコを導入  2台(大型1台、中型1台)

6. 輸送の安全にかかわる情報の伝達体制、その他の組織体制

別途掲載

7. 輸送の安全にかかわる教育及び研修の実施状況

(1) 全運転者を対象に年間教育計画に基づく事故防止教育を実施(8回、7名)した。

(2) 新入運転者の入社時教育(座学・走行訓練)を実施(7回、1名)した。

(3) 初任診断及び一般診断の受診及び診断結果に基づく個別指導を実施(7名)した。

(4) 山岳走行訓練、雪道走行訓練を実施(1回、6名)した。

(5) SASスクリーニング検査を実施(3名)した。

(6) デジタルタコグラフ及びドライブレコーダーの記録を用いた指導を実施(1回、8名)した。

(7) 重大事故、テロ・バスジャック等を想定した情報伝達訓練を実施(1回、7名)した。

(8) 定期健康診断の医師所見に基づく再検査等の指導を実施(1回、8名)した。

8. 輸送の安全にかかわる内部監査の結果並びにそれに基づき講じた措置及び講じようとする措置

l 定期的に安全管理の取組状況の点検を実施した。

l 点検実施結果について、速やかに取りまとめ、報告・改善を実施

9. 安全管理規程

 別途掲載

10. 安全統括管理者に係る情報

 安全統括管理者: 五木田 孝  平成29年7月10日選任

11. 事業用自動車の運転者、運行管理者、整備管理者に関する情報

 事業用自動車の運転者:7名

 運行管理者:3名  運行管理補助者 2名

 整備管理者:1名  整備管理補助者 1名

12. 事業用自動車に係る情報

 大型:4台 (全車デジタコ装着済み)

 中型:2台 (うち1台のみデジタコ装着済み)

 小型:3台 (全車デジタコ未装着)

 ・ドライブレコーダーは全車に装着済み